BTCUSDTのトレードアイデア
20210116 BTC落ちる兆候を見て利確をしました。シンプル根拠です。心はハッピーにBTCトレーダーひろしです。
今回、エントリー(根拠は前の投稿を見て下さい)して、利確したので、
根拠を説明いたします。
赤いラインを超えていくならば、ホールドする予定でしたが、グレーゾーンの中に入り込んでしまうところで
利確をしました。
このグレーゾーンとは、1日の移動平均線の±0.6σボリジャーバンドのグレーの帯です。これから上へ出ると上昇トレンドの一つの兆しとして見ます。
その中へローソクが入り込むと、一旦トレンド終了の一つのサインとしてみますので、この赤いラインを上抜けないまま下落しつつ
グレーゾーンの中へ入り込むと、2つの下落の兆候が重なるので(さらなる条件を見いださえば当然いい)下落と見て、利確しました。
読んでいただきありがとうございました。
52000オプションを警戒して、どこで買うか検討してみましたぷちかいたんを見捨てずに最後まで甘やかす会の情報はこんな感じです
春節終了まで右下がりな予感がしてるんですけど、52000オプションは警戒しないといけないです(期限1/29?)
押し目の安値から20日以内に上がっている局面は2017/11/12の押し目ですが・・・・バブル末期なので代償は大きいですね
2017/11/12の押し目をコピーしたのが青の展開です
現在ペナント中なのでどうすればよいのか考えました
買うのは💛の状況の時で、売るのは☆の状況の時です
個人的には期限的に厳しいので下目線なので
高値更新時に買いを入れればよいと考えます
つまり高値より上の位置に逆指値買いを置いておけば買いそびれることはないわけですね
下目線といってもショートは危険なので非推奨、落ちたときに買うのが最善なのでノーポジ推奨です
今はアルトのターンなのでアルト現物しています。
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
2019/6/26~のディセトラとなんとなく展開が似てきたような気がしますぷちかいたんを見捨てずに最後まで甘やかす会の情報はこんな感じです
どうも春節終了まで右下がりな予感がしてきました
このレンジ期間中はアルトのターンを期待しています
2019/6/26~のディセトラ
下落率をだいたい同じになるように調整してコピーしてみました
2019/6/26~のディセトラとなんとなく展開が似てきたので大きなディセトラを作ると考えます
下抜けするかは別問題です
しばらくはビットコインはノーポジで様子見で良いと思います
買うのならディセトラの水平線(2800)あたりでの短期買いがよいと思います
簡単には下がってこないと思いますので1月末あたりの安値に期待しましょう
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
春節前の暴落に注意ビットコイン天国モードはこれからはぷちかいたんが予想を担当します~
前回の予想と同じく
2017/5/25~の押し目(赤折れ線)の展開が非常に一致してると思います
3/20頃までレンジでたまに大きく落ちる感じを想定しています
一見、押し目からの爆上げするように見えますが・・・・
春節休暇:中国で最も長い連休
2021年は2月11日(大晦日)の土曜から2月17日木曜までの7連休です。3日間(1月25日~27日)だけが休日に制定されています。旧暦の大晦日と三が日を含み7連休になります
があるので、この時期はろくなことにならないので、爆上げはないと考えます
今回の上げは、43000~45000で終了し、理由は不明ですが1/30に暴落する可能性が高いようです(3)
(5)の下げはシフフォーク的にはあってもよさげですが、来ればラッキーって感じだと思います
作戦的には(3)1/30の下げを現物買いで拾いたい所です
想定レートは32000で30000の可能性も少々って感じです
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
20210114 今朝BTCの上昇前にエントリーでき、利確を伸ばすように工夫を取り入れるこんにちは。
ひろしです。
コインチェックのCMも始まったようですね。
ロケットのCMは何かいろんな意味があると思います。
今朝方、エントリーすることが出来ました。
エントリー根拠は一つ前の投稿を御覧ください。
今はさらに利益を伸ばすために、短期雲がよじれるまで持っている状況です。
(まだ利確していません)
途中でよじれましたが、様子を見て下げていく流れならば利確しようと思いましたが、
上昇を続けました。
利益を伸ばす方法を色んな方法で取ると思いますが、BTCのように一旦上昇を始めるとぐんぐんと伸びていくので、
何らかの手段を講じておく事が大切だと感じています。
今の所利確の場所は、短期雲がよじれるまでとしています。
ボットチャレンジ連載1日目コインガールズです👩🏫
皆様、遅くなりましたが、明けまして御目出度うございます!今年のTrading Viewにて私達のアイデアを公開していきますので、よろしくお願い致します。
今年の目標は、私達は日本初のメディアとして、海外を含めたマーケットを意識して行こうと思いロンドン🇬🇧と台湾🇹🇼のガールズが加入しました。
さて私達のマーケット分析ですが、私達は普段メディアの仕事をしているため、専業トレーダーとしてはやっていくのは困難です。
私達の考えは基本的にはいくつかのストラテジーで自動取引のポートフォリオを組んで、適所で裁量を行うというトレード手法です。
基本的には、独自に開発したとらりぴを改良したものとPineエディタに公開していいる(できてるかな⁉️)EMA_CROSSやMFI、VWMAを見てシグナルをもとに適所で裁量を取り入れています。
2021年1月1日より、元手10,000ドル、1回の注文を約1,000ドルというルールでどこまで増やすことができるか、
ボットチャレンジ をはじめました💃🏼
チャートに表示されているのは、LONG/SHORT、数字は注文枚数になります。
では、年末にいくらになっているか楽しみにしててくださいね💁🏻♀️
いいねやコメントお願いします👩🏫
逆三尊が完成してしまったので高値更新しそうな状況でそのあとどうなるか再検討しましたかいたんを見捨てずに最後まで甘やかす会の情報はこんな感じです
2017/1/5~の押し目(青)
2017/5/25~の押し目(オレンジ)
2019/6/26~のディセトラ(緑)
今回はこの3つの暴落を゙、値幅は合わないので下落率を同じになるように調整してコピーしてみました。
逆三尊が完成してしまったので高値更新しそうな状況です
ターゲットは43000です
そのあとどうなるか再検討しました
まあ・・・本命は2017/5/25~の押し目(オレンジ)なんですが、しばらく28000~44000のレンジになりそうな感じがします
という結論になりました
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
逆三尊と思わせて、ペナントで勝負が付きそうです
かいたんが自爆したので甘やかすのをやめる会の情報はこんな感じです
キレイな逆三尊ですね~果たしてこれは完成するのでしょうか?
書くのが遅れたので形が崩れてきましたが😢
簡単に言えば青のSMA100を突破すれば、逆三尊完成で上目線で良いと考えます
青のSMA100を突破しない限りは下目線で良いと考えます
しかし、よく見てみると、ペナントが隠れているようです
つまり、このペナントが上にブレイクすれば逆三尊完成
下にブレイクすれば逆三尊のネックラインにすら届かない感じです
ペナントがどっちにブレイクするのかと考えると、
かいたんバンドの形からやや下にブレイクする確率が高いと考えます
※ 短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
やはりバブル崩壊後のセリクラか????かいたんが天狗になり過ぎなので徹底的にお仕置きをする会の情報はこんな感じです
2018/1/8~のセリクラ(オレンジ) (12/17の頂点からではないです。1/8~です)
2017/1/5~の暴落(青)
2012/1/8~の暴落(紫)
今回はこの3つの暴落を日付は同じで、値幅は合わないので下落率を同じになるように調整してコピーしてみました。
なんとなく雰囲気でアークも書いておきました
個人的には2012~の暴落を考えていましたが、落ち方の角度と勢いから2018/1/8~のセリクラに類似の可能性を疑います
ショートするタイミングは黄色アークを下抜けてから、約30000を下抜けてからです
理由は黄色アークはレンジ領域なので下抜けるのに時間がかかり、事故やら、スワップで損するのを避けるためです
言うまでもないですが約14500くらいと想像できる髭の先で現物買い指値を的中させるのが最優先の作戦です
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
20210113 BTCの下げで下げの前に今回は入れました!そして1ヶ月移動平均線で利確できました。初心者ひろしです。
ルールはシンプルですが、根拠が羅列されましたので大きな下げの前に入り、
1ヶ月移動平均線タッチぐらいで利確できました。
エントリー根拠
①グレーの帯(ボラティリティー低下を現す)が長く続いた。
→方向性の転換の可能性1つとしてとらえました。
②BTCの過熱感が続いていた。
→一旦調整のための下げが来る機会を伺っていた。
③LIZ ADX+DMIでは、下げの兆候が出ていた。
→下げ目線としての根拠固定。
ある程度グレー帯(ボラティリティー低下)が続いているので、
その後には大きく動き出す可能性が高いと見て
しかも大きく高値に行っているので、下げとして固定して入りました。
1周間移動平均線もすんなりと割り、次は1ヶ月移動平均線まで行くなと予想。
過去を見ると、結構支えられているので、一旦反発は必須と予測。
下落が続くにしろ、一旦利確をしました。
シンプルですがもっと根拠を磨いていきたいです。
次は上げ目線なのか?
下げ目線なのか?
1ヶ月移動平均線とのからみで見ていきたいと思います。
BTC年末年始大バーゲン年末年始の波形をカウントしてみたところ、美しいインパルス拡張のように見えます。
紫ラインで示した大きな3波の(4)波に入ったところかなと考えていますが、そうすると少し下げても最後の(5)波が待っているんじゃないかなというカウントです。
ただし、(5)波がフェイラーに終わる可能性もあるので、高値更新になるか否かは断定できません。この波形だと伸びそうな気もするんですが……。
下がったら買い(=下がるまで買わない)
上がったら売り(=上がるまで売らない、ただし損切りは)
買い指し値よりぐんと下がったら一旦損切りしてもっと下から入り直す
という基本的な方法でいきたいと思います。
【本日12/25(金)の相場予想】これからどうなる?BTC相場価格!本日のBTCの価格予想を大公開!これからの仮想通貨のトレンドに乗り遅れない為の戦略をCoingirls公認トレーダーが大公開!
本日のビットコイン相場予想
本日のBTC/USDの相場分析をしていきます。
1時間足チャートです。
前回の投稿では「三尊を作っており、トレンド転換のサインが出たら売りを狙いたいです」と書いていました。
その後、BTCは三尊っぽい形は作ったものの、落ちきらずレンジが続いています。
ジリジリと上昇もしており、24150ドルと22200ドルの間でレンジになっていますので、ポジションを持つことが難しいです。
よって、戦略としては
・24150ドルを上に更新したら買い
・22200ドルを下に抜けたら売り
という戦略がよさそうに思えます。
結論いうと、「レンジブレイク狙い」です。
【BTC相場分析】20000ドル突破でBTC史上最高値更新!どこまで伸びる?トレンドフォローに鉄則を解説【2020/12/14~先週のビットコイン相場振り返り
12月14日~12月20日までのBTC/USDの相場分析・振り返りをしていきます。
先週の注目ポイント
先週一週間を振り返って特に注目したいポイントは、20000ドルを突破し史上最高値を更新したという点です。
画像はBTCUSDの4時間足チャートです。
20000ドルを突破してから高値更新を続けており、グングンと伸び続けています。
画像はBTCUSDの日足です。
見てわかるように、強い上昇トレンドが続いています。
今年の3月13日に最安値4000ドルのレートをつけてから、12月21日現在で24000ドル付近を推移しています。
たった1年足らずで4000ドル→24000ドルまで伸びましたので、単純に資産を6倍にできたのがビットコインの恐ろしいところです。
もちろん、3月の時点ではここまで上昇するとはだれも予想できなかったわけなので、あくまで結果論でしかないのですが、大事なことは相場の波に乗ることです。
たとえば、先週の相場で20000ドルにレジスタンスラインを引けていましたが、「何度も抵抗になっているから逆張りで売ろう」なんて考えてはいけないということです。
人間の心理的には「ここまで上がっているんだから、そろそろ落ちるだろう」と考えたくなるのはわかります。
ただし、逆張りではいつまでたってもFXで勝つことはできません。
もし、逆張りショートをしてしまったら、人間の心理的には損切りができず、エントリーしたレートまで戻ることを期待するか、売りポジションを追撃する(ナンピンする)でしょう。
ナンピンが始まったら、それは終わりの始まりを意味します。
みなさんも逆張りで負けた経験があるかもしれませんが、勝ちたいのであればとにかく順張り・トレンドフォローを徹底しましょう。
これを意識するだけで勝率がグッと上がります。
20000ドルを突破し、ここからは未知の領域に突入しており、どこまで伸びるかわからない状況です。
ひとまず、17800ドルで持ったロングの半分は23000ドルでしっかりと利確し、残り半分はさらに伸ばしていきたいです。
ですが、ここからは調整の下落も気をつけないといけないため、ストップロスは22500ドルに引き上げています。
22500ドルまで落ちたら残りのロングは利確します。
長期的には上昇トレンドが続くと思いますが、20000ドルまで落ちてサポートに転換するシナリオも考えたいです。
ここからは買い一択で攻めていきます。
【本日12/18(金)の相場予想】これからどうなる?BTC相場価格!本日のビットコイン相場予想
本日のBTC/USDの相場分析をしていきます。
長期的な目線は?相場を分析!
4時間足チャートです。
前回の投稿では「17800ドルで仕込んだロングは24000ドルまで目指したいです」と書いていました。
相場分析は毎回連続していますので、前回の記事を読んでない方は必ず読むようにしてくださいね。
その後、BTCはついに20000ドルの大台を突破し、史上最高値を更新しました。
ここからは未知の領域ですので、どこまで上げ続けるかわからない状態です。
24000ドルを目標としていましたが、このラインでポジションの半分を利確します。
ここからはエリオット波動の4波調整波が来るかもしれません。
ですが、長期的には買い目線でいいと思いますので、落ちたら買いのスタンスで戦っていきます。
結論いうと、「ロング利確&ロング継続」です。